新米夫婦のなにげない日常をつづります。
| Admin | Write | Comment |
ここで挙式しました
2009年2月28日(土)

【挙式】
麻布迎賓館
〒106-0032 東京都港区六本木7-12-29
03-3408-9222
受付:09:30

【二次会】
Rolling Stone Cafe
〒106-0032 東京都港区六本木5-10-25 ゼルコート3F
03-5771-6969
受付:15:30
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
バーコード
カウンター
お天気情報
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ええと、今日のブログは面白くないです。備忘録も兼ねて。

無事に結婚式を挙げることができました!
挙式に参列いただいた皆様、披露宴、二次会に出席いただいた皆様、メッセージを送ってくれた皆様、三次会に呼んでくれた皆様、本当にありがとうございました。

前日まで天気が悪く、どうなることかと思いましたが何とか晴れ間が覗いてくれて、忘れられない一日になりました。

これから結婚する人のために、ポイントとなりそうな部分を挙げておきます。忘れない一日を忘れてしまわないうちに。

彼女は式二日前から休みをとっていて、前日は実家に帰って家族と過ごしたらしいです。
僕は結構直前まで忙しく、前日の残業中に、スピーチの草案や新婦への手紙(二次会で披露しました)の文章を考えて、夜帰宅してからタキシードやビデオカメラの準備をし、披露宴のエンドロールムービーを再修正して、DVDに焼くための形式に変換・書き出ししながら寝ました。
式当日は朝5時半に起きて夜中に書き出しておいたムービーをDVDに焼き、朝6時半に駅で彼女とお母さんと待ち合わせ、7時半に会場入りしました。

・直前まで結構大変なので、挙式前日はなるべく休みをとりましょう。仕事が忙しい人は、仕事の合間に原稿を書くなど、隙間時間を活用しましょう。
・映像編集は動画に書き出す時間が本当に長いです。お風呂に入る時間とかぶせたり、寝ているうちに書き出すようにして、時間を有効に使いましょう。
・なにかと役に立つのでパソコンのスペックはできるだけ上げておきましょう。僕は動画編集用にメモリを2Gから4Gに増設しました。メモリだけでも大分違います。今は随分安くなってますね。
・プリンタのインクは多めに買っておきましょう。手作りされる場合、大量の印刷物があるので大変です。黒は無くなるのが特に早いです。
・前日は持っていくもの、着ていくものすべての用意を終え、早めに寝ましょう。
・挙式会場までの服装はなるべく楽な格好を選びましょう。女性はワンピースはやめて、上下分かれた服の方が着回しがいいです。

式場に着いた後、新婦は色々と忙しいですが、新郎は結構暇なので、前日に作って携帯に送っておいた手紙の文面を、紙に書き写したり、直前までかかったエンドロールDVDの再生確認をしたりして過ごしました。買っておいたはずの便箋が見つからず、朝コンビニで買おうとしたらそこには置いてなく、仕方なくメモ帳を買ってそれに手紙を書きました。

・手紙に使う便箋等、相手にバレてはいけないものを見つかりにくいところに隠すと無くします。会社用のカバンに入れておくなど、自分で思い出しやすいところに隠した方がいいです。
・また、当日読む手紙を事前にタキシードのポケットに入れておくのはやめましょう。彼女が気を利かせてクリーニングに出してくれた時に、お店の人に「手紙が出てきました」とか言われてネタバレします。僕の場合は、手紙を読みそうなことはバレてしまいましたが、ブルーマンとの組み合わせでサプライズさせることができました。

新郎は目にコンタクトを入れて髪の毛を整え、タキシードを着るだけ、いつも会社に行くときにやっていることと変わらないので10分もあれば変身が完了します。特に僕はメガネの有無で印象がかなり変わるらしいので、オンとオフの切り替えが簡単です。

・お金を出せば新郎のヘアセット等もやってもらえますが、誰もオトコの顔なんか興味ないと思うので、自分でやってしまった方が楽な上にお得です。

挙式直前に控え室で簡単なリハーサルをしました。意外と時間が早く過ぎますが、朝早く起きるとその分お腹も減ります。緊張するとさらにお腹がぺこぺこになります。でも、その割にあんまり何も食べたくないような気分だったりもするのでエネルギーの摂り方は考えておいた方がいいかもしれません。

・カロリーメイト等、さっさと食べれて腹持ちがいいものを電車移動時等に食べておいた方がいいと思います。

あっさりとしたリハーサルの後は、すぐに本番です。
チャペルの扉が開いた瞬間、たくさんの知った顔が見えたので、にこにこしてしまいました。(後で「ニヤけすぎ」と言われましたが、「にこにこ」してただけです!)。
人の顔を見ていると大丈夫なんですが、ゲストに背を向けている時は足が震えていました。賛美歌を歌う声を大きめにしたり、神父さんのたどたどしい日本語を研究したりして、意識的に緊張をほぐそうと努力しましたが、壇上に上がってから指輪を交換するあたりまでは結構ガチガチだったと思います。その後は比較的リラックスできたので、参列いただいた方々の顔をちゃんと見ることができてよかったです。

・緊張した時は、神父のたどたどしい英語に集中したりすると気がまぎれることがあります。

ブーケトスの時にあらためてみんなの顔を見た時や、披露宴、二次会と、いろんな人達に会えたのが子供みたいにすごく楽しくて、色々仕込んでたり、しなきゃいけなかったことがすっかり飛んでしまって、挨拶や動きのほとんどがアドリブでした。

だんだんこの記事に飽きてきたので、他に思いついた注意点等を挙げておくと、

・写真撮影用の笑顔を長時間作ると、後頭部の筋肉が痛くなります。一日たった今も痛いです。ほどほどに。
・会場の近くにホテルをとるのは必須です。披露宴から二次会の間に荷物を置きに戻れるし、なにかと便利です。
・朝から晩まで活動すると翌日の疲労もすごいので、ホテルはチェックアウト時間が遅い所を選びましょう。僕らのチェックアウトは翌12時だったので、ゆっくり寝れました。
・二次会や披露宴で演奏したり歌ったりする際は、譜面台や歌詞カードを用意しておいた方がいいです。めまぐるしい一日の中では、完璧に覚えていたはずの歌詞やコードでも忘れてしまいます。
・セリフを忘れたりした時は、セリフを思い出そうとすると失敗します。そういう時は、その場の雰囲気やゲストとの思い出等を引っ張り出してきて、感じたものを素直に口に出した方がうまくいきます。

飽きたので続きはまた今度書きます。
PR
式場に最終打ち合わせにいってきました。
ウェルカムボードとかドールとかその他もろもろ運びました。
それからBGMの流すタイミングをプランナーさんと話し(はい、ここ57秒目!)、
DVDの上映確認をしました。
が、1つまったく写らないムービーがあって作成しなおし中です。。
明日また持っていくことになってしまいましたが、ちゃんと写りますように。。

それからエステ2時間半コース。至福のとき。
こんな贅沢もうできないのかーとしみじみしちゃいました。

いよいよあさってです。
当日絶対に忘れてはいけないもの、それは指輪。
前日絶対にやってはいないこと、それは涙。
(私すぐ真っ赤にはれちゃうんです。。女優みたいにきれいに涙を流せるようになりたいものです。。)

天気予報が雨から曇に変わりました。
あとひといきです!
夜中寝てるととなりでうなり声。

「どうしたの?」


「・・・ブーメラン寿司・・・」


「・・・ぶーめらんずし?」


「うん」


「・・・ふーん・・・」


朝になったらやっぱり覚えていませんでした。

ということで、ブーメラン寿司のビジネスモデルを考えてみたのですが、やはりまず決めるべきは、何をブーメラン型にするかということです。
シャリの形かネタの形か、あるいは店の形か店員の眉毛か。
それ以外には、注文を受けたらすぐに魚屋に新鮮なネタを仕入れに行って、ブーメランのように戻ってくるとか・・・

・・・あまり話題が発展しないので、この辺で締めます。ごきげんよう。
ひろき
結婚式まであと5日!カウントダウン~といきたいところですが、ノックダウンの新婦です。
ずっと風邪気味でユンケルとパブロンでなんとか頑張っていたのですが
昨日の夕方からばったり倒れました。。
こ、この体調の悪さはやばひ・・・と慌ててぐっすり睡眠。。しかしうなされる。。
おそらく一番の敗因は風邪気味なのに美容院でカラーしたことではないかと。。
カラーって長時間アタマを冷やしちゃうから寒さにめっぽう弱い私には負担が大きかったと思われます。
が、カラーは美容スケジュールの中の大事なひとつでしたので外すわけにはいかなかったんです。。くすん。
彼には内緒ですがクリームバスもつけちゃったから余計長時間で、、でもクリームバスはすごく気持ちよかったからいいことにしよう。。

みなさんもうすでにお気付きかもしれませんが彼の趣味は私をネタにすることです。
そろそろプロフィールの趣味欄を書き換えた方がいいんじゃないかと思います。
すきあらば私のことをネタにしようと企んでいてその嬉しそうなこと嬉しそうなこと。
いいネタみ~け、ブログに書こ~とうきうきしています。準備よりもブログ書くほうが楽しそうです。なぜかコロ助になってるし。なぜか公家になってるし。

名誉のために言っておきますが
下の日記はインクが切れたから怒ったのではありません。
インクは前日から切れていたので家の目の前にあるなんでも屋さんで彼が買ってくることになっていたのに11時過ぎまで寝たあげく再び13時からお昼寝している!!(そして15時には二次会に行くため外出!)
から怒ったのです。最初は優しく「ねぇ体調わるいの?(もちろん嫌味)」から始まります。その後はご想像にお任せします。うふふ。

そして彼の名誉のために言っておきますが
彼も準備はちゃんとやっています。(というかやらないということが許されないので。)
彼が作った席次表の大枠に私が足りない情報などを足して配置などを微調整している後ろでヅラつけたり、ネットで注文したメガネにマジックで色つけたり頑張ってました。ええ涙ぐましいです。

結婚式準備っていろいろやることある上に新婦は美容面の用事も多くなります。
その点、新郎はそれらが一切ないので余力があるはずですよね?ですよね?
ドレスの最終打ち合わせの日も私はてっきり新郎も最後にトータルで着てみるのかと思って一緒に行ったのですがドレスのサイズ調整のみで1時間半が過ぎていきました。
ちなみに前に日記に書いたヘアセットも先輩たちによるとみなさん新郎は自分でやったそうでそんなもんなんですねー。花嫁はリハもあるのにね。
ドレスショップの帰りにしみじみ新郎って手がかからないんだね、と話しました。
まあ彼はその最終打ち合わせで自分の小物を用意するのをすっかり忘れていたこと気付いたんですけど。

ここ1週間でやったこと
・BGMリスト完成(全20曲。ふたりで頑張って決めました)
・ウェルカムドール完成(お気に入りのキャラに自分で小物をつけてどうにかウェディングぽくしました)
・ムービー9割完成(最後の微調整が残ってます)
・席次表、席札完成(夜な夜な貼って折って貼って折って、レイアウト作って印刷して、折って貼って完成)
・式場へ入金(高額振込みはATMでは口座から口座でもできませんでした。みなさん今後される方は素直に窓口へ行ってください。最初ATMでやろうとしたらいろんな制限にひっかかりさっき預け入れたお金が引き出せないとか余計な労力かかってしましました。)

まだ細かい作業は残ってますが詳しく書くとネタばれしちゃうのでこの辺で。
ユンケル買いだめしたので本番までには万全の体調で臨めるようにします。

なによりお天気が~~~心配です。
自称晴れ女、晴れ男なので予報をくつがえすべく天に祈っています☆
彼女がどうも風邪をひいたらしいです。
そりゃああんなに忙しくしてたら体調壊すだろ、と心の中で突っ込みを入れつつ心配な僕です。みなさんこんばんは。

結婚式前の女性は大変です。(基本的に)一生に一度の行事だということで、まつげ、ヘアカラー、エステ、ネイル等、新婦の例に漏れず大忙しの彼女、しかも席次表や席札、その他の作業も山積み状態。そんなに忙しくしてると体がもたないんじゃないかと思ってたらやはりきたか。
そういう僕は、昨日は渋谷でドレスの最終打ち合わせに参加したものの、その後はライブのために横浜に行きお酒を飲んで帰宅、今日は高校時代の友達の結婚披露宴二次会に行き、お酒を飲んで帰宅、などなど自分のことで大忙しです。結婚式の準備で大忙しの彼女と、自分の趣味で大忙しの僕、彼女のツノがにょきにょきと伸びていくのがみなさんにも見えると思います。紳士諸兄はバッファローマンを想像してみてください。悪魔超人、1000万パワー。伸びた角で何をするかというと、ウォーズマンを刺すんです。
ウォーズマンは女性の方も知ってますね?幼稚園から小学生のころにかけて、クラスの男子が必ずノートに描いていたはずです。

この二日間、席次表と席札が未完成だったせいもあり、彼女の不機嫌パラメータはまるでDVDを書き出している時のCPU使用率のようで大変でした。
プリンタのインクが切れただけで怒られます。ハニー、プリンタのインクが切れたのはミーのせいじゃないナリよ。と、思わずイヤミとコロ助がまざってしまうこともありました。
キテレツー、インクを買ってきたので席次表を作るナリよ~。

彼女は本当に働き者ですが、無理をして体を壊してしまうのは困りものです。
今日二次会から帰宅すると、ぐったりとした表情でプリンターの前に座り込んでいました。
今も彼女は席札に披露宴のゲストの名札をひたすらはさんでいます。体調は悪そうです。寝たまえ。

僕は席次表に飽きたのでのほほんとブログを書いていますが、のほほんという言葉はとても響きがいいですね。「ん」を省略して「のほほ」とすると、公家のような優雅さすら感じられるような気がします。のほほ。のほほ。

遅い時間にこんな日記を書いているとツノがまた伸びるのでそろそろ寝ます。
それではみなさんごきげんようナリ。のほほ。

グサー。
≪ Back   Next ≫

[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=